HTMLコーディングするとき、イラっとしたこと~CSS編 其の参~

広告
広告
広告
広告

7月の中盤に入りましたね。

だんだん気温が高くなり、一部の地域では40℃超えが出てきてますね。

そろそろ水際対策の規制が緩和され、海外に旅行する人が増えてますね。

また、第7波が来てるみたいですが…

その前に、COVID-19が終息することを願うばかりです!

さてと本題に入りましょう。

HTMLコーディングするとき、イラっとしたこと~CSS編 其の参~

ある制作会社がトラブルで費用がかさむとなった時、引継ぎでこちらで依頼することがほとんど多いです。

引継ぎはの中身の内容によりますが…

話を取り戻して…

HTMLのページをコーディングするときに、中身(プログラム)を見るとド素人っぽくイラっとしました。

これで外注した費用が数百万をかけて中身が適当で情けなく感じました。

Web制作会社はどこまでぼったくるんやろって…

(ここまでの前置き(笑))

marginpaddingの使い方や意味は理解しているのかな?

見た感じはわかりませんが、中身を見たらほんとに笑えました!

使い方をもうちょっと理解してほしいものです。

サルでもわかる使い方を説明しますね。

marginの使い方やpaddingの使い方のルールを簡単に解説します!

図を見て分かったでしょ?

線がない場合って?

線がない場合も併せて説明しよう!

これが正しい使い方なんですよ!

Paddingを使う場合は、外側に線がある場合、内側に入れるのが普通です。

Marginを使う場合は、外側に余白を空けるときに使いますよ!

違いをまず理解してコーディングしてくださいね。

ではまた!

広告
広告
Leonardo
  • Leonardo

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.