CSSでデザインを設定するときがめちゃくちゃ!
2022年9月10日

広告
広告
広告
広告
まだまだ暑さが続いてますが、日の沈みがだんだん早くなってきてますね。
夕方になるといつもと違って涼しい風が吹き込んできてますね。
雨のシーズンの時期になり、台風も発生しやすい時期になってきてますが…
気温の変化もだんだん変わってきてますね。
また、しつこいようですが…
いつになったらCOVID-19の終息はいつくるの?
マスク生活がホンマにしんどい!
日本の製薬会社はコロナに対応できる薬品はいつ出来上がるのでしょうかね?
ニュースでオミクロン対応としたワクチンができたみたいですね。
もしかしたら4回目接種になるのでしょうか?
ワクチン接種して、感染した人が何人も出てきてるみたいですね…
そろそろ、マスク生活から抜け出したい気持ちが強いこのころです…
その前に、COVID-19が終息することを願うばかりです!
海外規制も緩和されつつ、感染者を増えないことを…
さてと本題に入りましょう。
CSSでデザインを設定するときがめちゃくちゃ!
他業者から移管してきたとき、ホームページの頻繁更新の依頼が増えてます。
他業者がデザインしたCSSの中身を見たところ、ふざけてました!
これでホンマにプロなんかって思うぐらいでした。
お客様に他業者に頼んでいくらぐらいかかったと聞いたところ、完全にぼったくられていました。
年間で数百万ぐらいかかりましたとさ…
1回更新で数十万円の費用をぼったくられたとか…
見た目はいい感じだから中身はどうでもいいっていう業者もいますから気をつけましょうね。
CSSで使ったデザインを一部引用してお見せしますね。
/* 見出しタグ */
h2{
border-bottom:3px solid #999;
display:block;
font-size:150%;
font-weight:bold;
margin:0 auto 60px;
padding:0 0 10px 5px;
}
h3{
border-left:3px solid #ccc;
display:block;
font-size:120%;
font-weight:bold;
margin:0 auto 30px;
padding:3px 0 3px 5px;
}
h4{
display:block;
font-weight:bold;
margin:0 auto 10px;
padding:0
}
このようなタグを使ってデザインをするより、Class名を付けてデザインをしたほうが無難です。
/* 見出しタグ */
/* h2をクラス名に変更 */
.title{
border-bottom:3px solid #999;
display:block;
font-size:150%;
font-weight:bold;
margin:0 auto 60px;
padding:0 0 10px 5px;
}
/* h3をクラス名に変更 */
.sub{
border-left:3px solid #ccc;
display:block;
font-size:120%;
font-weight:bold;
margin:0 auto 30px;
padding:3px 0 3px 5px;
}
/* h4をクラス名に変更 */
.fourth{
display:block;
font-weight:bold;
margin:0 auto 10px;
padding:0
}
見出しタグをせっかくリセットしているのですから、タグだけでデザインをすることは避けたほうが良いです。
ご参考までに!
ではまた!
広告
広告