「指示のできない人」になった原因は?

10月の終わりがだんだん近づいてきてますね。

1年の終わりがあっという間に迫ってきましたね!

気温もだんだん下がってきてますが、体調の管理にも気を付けてください。

そろそろ4回目のワクチン接種が始まっていますね。

でも、世界の情勢からみるとほとんどマスクなしの生活が増えてますが、日本ではまだまだマスク生活のままですね。

いつになったらCOVID-19の終息はいつくるの?

マスク生活がホンマにしんどい!

そろそろ、マスク生活から抜け出したい気持ちが強いこのころです…

海外規制も緩和されつつ、感染者を増えないことを…

さてと本題に入りましょう。

「指示のできない人」になった原因は?

こっちが若き頃に働き始めたときは「指示のできない人」というレッテルを張られました!

それはなぜか?

自分が仕事をする上で思ったことを提案しないで、先輩からいろいろ仕事の流れを覚えて一人前になってからも、ずっと指示を受けてから仕事をすることが当たり前だと思ってました。

仕事の進行をするのは先輩や上司が行うことだと思ってました。

それは大間違いなんです。

会社の中では上下関係もありますが、仕事の段取するうえではしっかりと連携をしなければなりません。

さてと、指示のできない人ってどんな人物像なのか簡単に説明しますね。


・気を使ってしまう
・認められたい
・人付き合いが苦手
・自己アピールが強い
・常にイエスマン
・コミュニケーション上手ではない
・周りを見ない
・自己中心が強い
・言われたことしかできない

など…

これのどれか一つ以上当てはまったらもう完全に「指示のできない人」なってしまうのです。

仕事するうえで成長していくためにはどうしたらいいか?


・周りを見る
・先輩の仕事している姿を見習う
・先輩の仕事のフォローから任せられるようになる
・先輩の仕事の段取りを見習う
・自分で思ったことを一つずつ、取り組む姿勢を見せる
・新しいことを発見する
・会社の情勢を理解する
・コミュニケーションをしっかりと身に付ける
・自分の行動が正しかったことを自負する

などなど

いろいろたくさんありますが、仕事する際は最低でも「コミュニケーション」が重要です。

仕事の流れの中で「コミュニケーション」をしっかりと理解すれば、いずれ任せられる立場になりやすくなります。

仕事のキリがいいところで定時で帰れるのがプロなんです!

夜遅くまで残業するってことは、自分の人生にクビを苦しめる側になります。

残業=人件費の無駄・固定費の無駄になります。

会社の利益、お客様の満足を得るためには、自分の仕事の技量次第です。

それを形にすることが大事なんです。

それを最大限に行動するのではなく、少しずつ行動をすることが大事なんです。

最大限に行動すると後からミスがつきやすくなり、周りからの信用問題にかかわります。

「これはできます」って即答するのではなく、「これできるかやってみます」というような柔らかめな言葉を返すとよいでしょう。

今は、インターネットでいろんな情報が載っていますので、それを参考にしていろいろと取り組むといいでしょう。

昔は参考書を購入して家でこっそりと仕事をしている人もいましたが…

今はインターネットで調べてなんぼ当たり前の時代になってます。

まずは、指示のできない人から指示のできる人になるために、地道で少しずつコツコツと積み重ねて成長していきましょう!

ではまた!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Leonard-Blogをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む