「仕事ができない人」とは?~其の弐~
もう11月半ばになりましたね。
COVID-19はなかなか終わりの見込みがないみたいですね。
そろそろインフルエンザも流行の季節になってきてるので、気を付けてください。
これからどんどん寒い季節になりますが、風邪をひかずに体調に気を付けてくださいね!
いつになったらマスク生活から脱却できるんやろ?
マスクを購入する費用が本当に年間に1万円以上かかってんやから、政府の補助金でもせめて出してくれ!
「政府がマスク着用をってお願いしてるんやったら一人に1万円ぐらいは補助金を出してくれよー!」って言いたいぐらいです。(笑)
さてと本題に入りましょう。
「仕事ができない人」とは?
社会人になってから、仕事をすることは当たり前のことですよね。
「仕事ができない人」とはどんな定義なのか、いろいろと一緒に考えてみましょう。
昨日のブログの記事内容はこちら
・学校で学んだことをそのまま使う
学校で学んだことは大事なんですが、社会人になってからでは通用しません。
学校で学んだことは知識だけですが、社会人になって会社に勤めるときにはほとんど技術が必要になります。
でも、知識より技術ではなく、知識を新しく身に付けて技術もさらなる磨きをかけることも大事なんです。
・先輩たちの技術を見よう見真似をしない
先輩の仕事姿勢を見ないで、そのまま自分なりの働き方では行き詰ります。
先輩の仕事姿勢をまず見ることから、自分なりの働き方をまず一つずつ吸収してみていってください。
・自分が正しいと思い込んでいる
自分の働き方をすることはいいことですが、ミスをしないためにはどうしたらいいか?
自分の技量が正しければそれでいいですが、理想形は残業しないでそのまま定時で帰ること!
これを常に毎日、意識しながら仕事を一つ一つこなすことが重要です。
自分が正しいと思い込んで仕事を打ち込んでたら、あとからミスが発生する確率が高くなります。
企業ではほとんど、「協調性」が一番重要なので、周りの人を参考しながら連携をしなければなりません。
・仕事のコントロールができない
入社してから、自分で仕事をするとコントロールができなくなりますよね。
まずは、先輩の教えをまず学んで、どういう仕事をコントロールできるかをまず考えてみてください。
こちらでは最初は天狗でしたが、鼻をへし折る寸前に自分の情けをやっと見出したころを思い出します。
技術的にはみんなからよく認めてもらえましたが…
理想形には程遠かったんです。
理想形に近づくためにはどうしたらいいかをまずいろいろ、試行錯誤をして周りの人に信頼を得られるかを考えることも大事なんです。
・我流のやり方をそのまま貫く
最近は我流のやり方をそのまま貫く人がだんだん増えています。
それは定時まで、きっちりと仕事をこなしていたらの話は別です。
でも、転職してからそのまま我流で貫くことは容易ではないです。
我流をそのまま貫くのであれば、まずは自分の技量を周りの人から認めてもらえることが先決なんです。
お互いの技量を認め合えば、信頼感がさらに成長につながります。
・素直に受け入れない
周りからいろいろ指摘されたことを素直に受け入れない人が最近増えてきてます。
素直=謙虚
それが一番大事なんです。
それがきっちりとこなすためには自分の日頃の行いが大切なんです。
今日は、「仕事ができない人」とは?について、いろいろお話をしましたが、自分は違うなーと思ったらまず、周りの人からいろいろ相談するといいでしょう。
周りの人から認めあえる時が来ると信頼感がたくさん得られることができます。
ともに一緒に頑張っていきましょう!
ではまた!