「Webデザイナー」になる為に必要な「コンピューター概論」
ちわーっす!
元気にしてますか?
4月の半ばに入って、緊急事態宣言発令してから1週間経ちましたね。
COVID-19(コロナウイルス)に気を付けて生活してますか?
学校在籍の人たちは喜んで休校になり家ではずっと退屈な日々が過ごしてるのかな?
登校開始は先になるのかな?
さてと、本題に入りましょう。
(ここまでコピペ(笑))
過去の投稿ブログはこちら
- 「Webデザイナー」になる為には?
- 「Webデザイナー」になる為に必要な基礎
- 「Webデザイナー」になる為に必要な「基礎学習本」
- 「Webデザイナー」になる為に必要な「色彩」
- 「Webデザイナー」になる為に必要な「レイアウトデザイン」
- 「Webデザイナー」になる為に必要な「デッサン力」
独学に必要なカリキュラム
『「Webデザイナー」になる為に必要な基礎』に記載した最低限の必要なカリキュラムがあります。
次のステップに進んで、『コンピューター概論』!
『コンピューター概論』を何を始めていいのかわかりませんよね。
デザイナー業界の人たちが働いている人は基本、書店に売っている本を買ってこれを学習して、いろんな色を勉強するのに必要な技術と知識がいります。
こっちがおすすめする本はこれです!
コンピュータ、どうやってつくったんですか?
出版社 | 東京書籍 |
---|---|
発売日 | 2018/8/27 |
数字の成立と、計算の歴史の上にできあがったコンピュータ。
毎日使っているのに、実はどうやって動いているのか知らないコンピュータのしくみを、理系男子とヘンテコな妖精の対話形式で紐解きます。
0と1だけで、なぜコンピュータは複雑な計算ができるのか?
そんな疑問に、明快に答えてくれる、世界で一番わかりやすいコンピュータの本です。
コンピュータはなぜ動くのか
出版社 | 日経BP社 |
---|---|
発売日 | 2003/6/2 |
本質がわかる“なぜ”シリーズ第4弾!
ベストセラー『プログラムはなぜ動くのか』の著者 矢沢久雄氏 待望の最新作。
本書はベストセラー『プログラムはなぜ動くのか』の姉妹本として、この1冊だけ読んでも理解できる、わかりやすい内容です。
前作ではとり上げなかった「アルゴリズム」「オブジェクト指向」「データベース」「ネットワーク」「セキュリティ」など、コンピュータの中のしくみを“誌上での実験”を通してわかりやすく解説しています。
入門 コンピュータ科学
出版社 | KADOKAWA |
---|---|
発売日 | 2017/3/15 |
全米の大学126校で採用され続ける定番教科書!
◆米国大学の教養課程で使用されているコンピュータ科学の定番教科書。
きわめてオーソドックスなコンピュータ科学の教科書。コンピュータ科学が抽象化ツールの階層構造になっているという視点で統一的に記述されている。
※本書は2014年2月に株式会社KADOKAWA/アスキー・メディアワークスから刊行された『入門 コンピュータ科学』の再刊行書籍であり、同一の内容です。再刊行にあたり、旧版刊行後に発見された誤植等を修正しております。
改訂3版 J検情報活用1級・2級
出版社 | 日本能率協会マネジメントセンター; 改訂3版 |
---|---|
発売日 | 2019/12/20 |
『J検』は、文部科学省が後援している「情報検定」の略称で、学校情報教育の中核を担っています。
『J検』では情報社会で活躍する人の要素として、情報を「創る・使う・伝える」の3要素で体系化し、このうち「使う」について「情報活用試験」を設けました。
本書はこの「情報活用試験」の「1級」および「2級」を取り扱う公式テキストです。
「2級」は主にコンピュータ利用の基礎的能力と、仕事の業務における情報活用を見越し、企業やマネジメントといった経営学の要素を学びます。
そして「1級」ではより実践的能力を問う内容としており、コンピュータを「使う」能力について幅広い層が学べるものとなっております。
テキストの構成は、各テーマの講義部分を原則見開きで収めることで学習しやすくし、各章の後半は近年出題された過去問題を収録しました。
過去問題の解答・解説は別冊に収録しましたので、本体の過去問題と照らし合わせながら添削や復習ができ、豊富な演習が可能です。
改訂4版 ITパスポート最速合格術
出版社 | 技術評論社; 改訂4版 |
---|---|
発売日 | 2019/3/12 |
たった24時間の勉強で合格レベルに。だれよりもラクに合格を勝ちとろう!
「予備知識ゼロでも24時間の勉強で合格できた! 」とご好評いただいた定番書が、
最新シラバス&出題傾向に合わせた章の新設や内容の刷新で、さらにパワーアップいたしました。
「サッサと勉強して、好きなことに時間を使いたい」
「長時間の勉強は集中が続かず、挫折してしまう……」
というあなたに、第1回試験で1000満点で合格(受験者39131人中2名)した著者が
「できるだけラクに合格できる」勉強法をお教えします。
ではまた。