4年に一度しかない閏年!
どうも!
今日であっという間に2月が終わりますね!
明日から3月!
でも4年に一度しかないうるう年!
2月29日
なぜ閏年なのか…?
いろんなサイトをググって調べてみました!
うるう年とは…
季節と暦がずれてしまうことを避けるために設けられている年のことです。
「うるう年は4年に1回やってくる」が、本当は間違っている
地球は1年間かけて太陽の周りを一周しますが、これにかかる時間は約365.24219日と中途半端な数値。日本を含む世界各国で採用されている「グレゴリオ暦」では、「1年=365日」と定められており、毎年少しずつズレてしまいます。
この調整のために設けられているのが、うるう年。挿入されるタイミングにはルールがあり、よく知られているのは「4で割りきれる年」というものです。しかし、ここには「100で割り切れる年の場合は、400でも割り切れないとうるう年にならない」という例外も存在します。
ちょっと分かりにくいのですが、要するに「通常は4年に1回、うるう年」「例外的に、2000年、2100年、2200年のようなキリの良い年は、400年に1回だけうるう年」とされているのです。
なぜ1日増えるのは2月なのか?
平年であれば2月は28日が最後ですが、うるう年だと2月は29日が最後になります。
ではうるう年で1日増えるのがなぜ2月なのかその理由をお話ししましょう!
当時のローマ時代では2月がその年の最後の月であるとされていたからなんやって。
いま現在私たちが使っている暦はグレゴリオ暦のもとになっていますが、昔のローマで使用されていた暦がユリウス暦です。
そのユリウス暦を主な暦として使用していたローマ時代では、2月が年の最後の月であるとされていました。
ローマ時代では最後の月である2月にずれを補正する日(閏)を追加していたので、その名残からいま現在でも2月に閏(うるう)が追加されたままとなっているそうです。
うるう年になると、2月が1日増えて29日までになります。
2月29日生まれの誕生日はどうなる?
実は年齢に関する法律がしっかりと定められていて、その法律には”誕生日前日の24時をもって年齢を加算する”とされています。
なので2月29日が誕生日の人は、その前日の2月28日の24時で1歳加算されることになります!
これによりうるう年ではない年でも2月28日の24時を迎えれば、2月29日にならなくてもその人は年を取ることになります。